買取むすび ロゴ 執筆: 買取むすび 編集部

【カメラ】レンジファインダーとは?仕組みや一眼レフとの違いも解説

「レンジファインダーとは?」
「一眼レフとどう違うの?」

このような疑問はありませんか?

レンジファインダーカメラとは、内蔵された距離計を用いてピントを合わせる独特の仕組みを持つカメラです。

コンパクトさや撮影スタイルに特徴があり、カメラ愛好家から根強い人気がある一方で、製造するメーカーが少ないため中古市場で需要があります。

本記事では、レンジファインダーカメラの仕組みや一眼レフとの違いを解説します。

あわせて、レンジファインダーカメラを高く売却するためのポイントや売却前の注意点も紹介するため、売却を検討している方は参考にしてみてください。

レンジファインダーカメラとは|一眼レフとの違い

レンジファインダーカメラとは、2つのレンズから入ってくる情報を合わせて距離を計る仕組みを取り入れたカメラです。特徴や一眼レフとの違いは、次のとおりです。

  • ・コンパクトで持ち運びやすい
  • ・シャッター音が小さく手ぶれもしにくい
  • ・構図やタイミングを決めやすい
  • ・ブラックアウトが起こらない

各特徴を詳しくみていきましょう。

コンパクトで持ち運びやすい

レンジファインダーカメラは一眼レフに比べると構造がシンプルなため、コンパクトな外観のものが多くみられます。持ち運びに便利で、旅行に持ち歩く方やスナップ写真の撮影がしたい方に向いています。

シャッター音が小さく手ぶれもしにくい

レンジファインダーカメラはミラーを動かして撮影する方式ではないため、カメラのシャッター音が小さいのが特徴です。街中でシャッターを切っても大きな音が出ないため目立ちにくく、人目を気にせず撮影できます。

ミラーの動きによる振動がないため、手ぶれが起こりにくい点も特徴です。コンパクトな形状とも相まって、手軽で美しいスナップ写真を撮りたいカメラ愛好家におすすめのカメラです。

一方、一眼レフカメラはシャッターを押す瞬間にミラーが動くため、シャッター音が大きく、ミラーの振動によって手ぶれが起きる可能性もあります。

一眼レフカメラを使用する場合は「両手で本体をしっかり支える」「三脚を用いる」などの方法で手ぶれ対策が必要です。

構図やタイミングを決めやすい

レンジファインダーカメラのファインダーは、実際に撮影する範囲よりも広い視野を映し出せるのが特徴です。

ファインダー越しに画面外の動きまで把握でき、被写体がフレームインする瞬間を見逃しにくいため「瞬間を切り取る感覚」を重視する撮影スタイルに向いています。特にストリートスナップや日常の一瞬を捉えたい方から人気です。

一方で一眼レフは内部にミラーを持ち、レンズを通った光を直接ファインダーへ反射させて被写体を映し出します。この仕組み上、ファインダーの視野率が100%に満たないモデルも多く、厳密な構図を意識する撮影には不向きな場合があります。

ただし、一眼レフカメラは光を集めるセンサー性能に優れており、高画質で鮮やかな描写が可能です。夜景や風景など、細部まで美しく記録したい場合には、一眼レフの強みが活かされるでしょう。

ブラックアウトが起こらない

レンジファインダーカメラはシャッターを切った瞬間にミラーが跳ね上がる機構を持ちません。そのため、ブラックアウト(視界が一時的に真っ黒になる現象)が発生せず、シャッターを切る瞬間もファインダー越しに被写体を見続けたまま撮影できます。

一眼レフカメラでは、機構上シャッターを切った瞬間にブラックアウトが起こるため、シャッターチャンスを見逃す原因になることがあります。

レンジファインダーの距離計とピント合わせの仕組み

レンジファインダーとは、元々「距離計」を指します。レンジファインダーカメラには前面に2つのレンズがついており、このレンズで距離を計る仕組みです。

ピント合わせの方法は、具体的に次の手順で行われます。

  • ・2つのレンズから見える像を内部のプリズムで組み合わせ、自分の場所から被写体までの距離を計る
  • ・組み合わせた像(二重像)をカメラのファインダーに映し出す
  • ・フォーカスリング(またはピントリング)で二重像のピント合わせを行う

距離計の仕組みやピント合わせの独特さから、レンジファインダーカメラを好んで使用するカメラ愛好家も珍しくありません。

レンジファインダーカメラの売却は買取専門店が安心

レンジファインダーカメラの売却は、専門知識を有する鑑定士が在籍する買取専門店を利用するのが最も安心です。なかには、すでに生産終了しているモデルやクラシックカメラとして高い希少価値を持つものも存在します。

リサイクルショップでも買取している場合がありますが、カメラに精通した鑑定士がいない場合が多く、正しい価値を見極められない可能性があるため、おすすめしません。

インターネットのフリマサイトを利用する方法もありますが、個人間取引にはリスクが伴います。

価格交渉のトラブルや発送後のクレーム対応など問題に巻き込まれる可能性もあるため、相場が把握できていない場合やリスク管理に自信がない方にはおすすめできません。

『買取むすび』では、レンジファインダーカメラをはじめとしたカメラ全般の高価買取実績があります。売却を検討している方は、ぜひ『買取むすび』の無料査定を活用し、お手持ちのカメラの市場価値を確かめてみてください。

以下のボタンから買取実績を確認できます。

レンジファインダーカメラで人気のカメラメーカー「ライカ(Leica)」とは

ライカ(Leica)とは、150年以上の歴史を誇るドイツの光学機器メーカーで、世界で初めてレンジファインダーカメラを作り出しました。

2025年4月時点でレンジファインダーカメラの生産をしているのはライカのみです。現在でも「レンジファインダーカメラといえばライカ」と呼ばれるほどライカのレンジファインダーカメラは知名度があります。

ライカのなかでも人気のシリーズは「ライカMシリーズ」です。

家電製品店などで現在販売されているライカのレンジファインダーカメラは、軒並み80〜90万円と高額製品が多くみられます。高級カメラメーカーとしても人気であることから、中古市場でもライカのカメラはニーズが高いのです。

ライカのレンジファインダーカメラは100年近く前に作られたレンズも現在のモデルに一部使用できる(※)ため、レンズ単体の需要もみられます。

※別売りアダプターが必要

レンジファインダーカメラを高く売る2つのポイント

本章では、レンジファインダーカメラの売却時に注意するべきポイントを2点解説します。以下のポイントに注意すれば、高額査定が狙えるでしょう。

  • ・箱や説明書など付属品を用意する
  • ・汚れや埃をきれいに拭き取る

これから売却する予定の方や将来的に売却を考えている方は、参考にしてみてください。

箱や説明書など付属品を用意する

レンジファインダーカメラ購入時に付属していた箱・説明書・保証書などが残っていればセットで査定に出しましょう。

特に生産が終了した古いレンジファインダーカメラの場合、付属品がすべてそろっている個体は希少性が高く、カメラ本体だけで売却するより高額査定が期待できます。

また、レンズやカメラケースといった周辺アイテムも合わせて用意しておくとさらに査定の評価が上がる可能性があります。

汚れや埃をきれいに拭き取る

カメラやレンズに汚れが付着している場合や隙間に埃が溜まっている場合は、売却前に取り除いておきましょう。きれいな状態の方が、査定額は高くなる傾向です。

ただし、拭いても落ちない汚れは無理に拭き取ろうとすると表面に傷がつく恐れがあるため、そのまま査定に出しましょう。

【Q&A】レンジファインダーカメラでよくある質問

レンジファインダーカメラでよくある質問は、次の3つです。

  • ・Q.レンジファインダーカメラの欠点は?
  • ・Q.レンジファインダーカメラの二重像が見えないのはなぜ?
  • ・Q.レンジファインダーカメラのレンズだけでも売れる?

ひとつずつ、回答します。

Q.レンジファインダーカメラの欠点は?

A.レンジファインダーカメラの欠点は、望遠または近接撮影が苦手な点です。望遠にするとファインダーに表示される撮影範囲を示す枠(ブライトフレーム)が小さくなるため、ピント合わせの難易度が上がります。

また距離計の性質上、撮影にある程度距離が必要になるため、近接撮影にも向いていません。

レンジファインダーカメラは使用に慣れが必要な反面、愛好家に好まれやすいカメラで、古いものであっても中古市場において需要があります。

Q.レンジファインダーカメラの二重像が見えないのはなぜ?

A.レンジファインダーカメラの二重像が見えない原因は、主にプリズムやハーフミラーの経年劣化です。カメラ内部のレンズやハーフミラーが曇っているだけであれば、クリーニングで見えるようになる可能性があります。

ただし、ハーフミラーの蒸着面が曇っている場合は、拭き取ると剥がれてしまう恐れがあるため、交換が必要です。

『買取むすび』では、二重像が見えない状態のレンジファインダーカメラも査定しています。処分を考えている方は、処分前に一度『買取むすび』で無料査定をしてみてはいかがでしょうか。

Q.レンジファインダーカメラのレンズだけでも売れる?

A.『買取むすび』はレンズだけでも買取しています。

レンジファインダーカメラのレンズは固定式と交換式の2種類です。固定式は「価格がリーズナブル」、交換式は「撮影対象に応じてレンズ交換可能」な点が特徴です。

ライカ以外のメーカーはいずれもレンジファインダーカメラの生産を終了し、レンズの生産時期やメーカーによっては希少価値の高いレンズもあります。そのため、レンジファインダーカメラのレンズは需要が高まっています。

レンジファインダーカメラの売却ならカメラ買取実績豊富な『買取むすび』へ

『買取むすび』は、レンジファインダーや一眼レフ・二眼レフなどさまざまなカメラを買取しています。買取方法は、店頭買取」「出張買取」「宅配買取をご用意しています。

査定・キャンセル料は無料です。ぜひ、お気軽にご来店ください。

運営会社情報

買取むすび ロゴ
  • 【古物商許可】神奈川県公安委員会許可 第451910009263号

関東・東海地方をメインに買取専門店「買取むすび」を65店舗展開。幅広いジャンルの買取品目を高価買取致します。東証グロース市場(7685)に上場している株式会社BuySell Technologies(バイセルテクノロジーズ)グループです。

ご利用はこちらから

買取むすびなら今すぐ無料で査定します! 買取むすびなら今すぐ無料で査定します!

お気軽にご相談ください

0120-444-675

10:00〜19:00 年中無休

写真を撮って送るだけ!
キャンペーン配信中

LINEで
無料査定

査定と併せて
買取相談も受付中!

メールで
無料査定

新着記事一覧