【2025年・2026年】黒日とは?やってはいけないことを徹底解説

「黒日ってどんな日?」

「禁止されていることは?」

このような疑問をお持ちではありませんか?

黒日は、お祝い事や大切なイベントに適さない日とされています。おめでたいイベントを実施する前に、黒日の影響をチェックしておくと安心です。

この記事では、黒日の意味や由来をわかりやすく解説します。黒日の過ごし方や注意点も紹介するため、イベントを控えている方はぜひ参考にしてみてください。

黒日(くろび)とは?

黒日の意味や由来から見ていきましょう。

  • ・最も幸先が悪い凶日
  • ・「受死日」とも呼ばれている

それぞれ解説します。

最も幸先が悪い凶日

黒日(くろび)は、あらゆる行事において、最悪の運気をもたらす日です。

不吉なイメージが強い「仏滅」以上に不運が重なる可能性があるため、特におめでたい行事や新しいスタートには適していません。ポジティブなエネルギーを得たいイベントを実施する際は注意しましょう。

暦では「黒丸」で表されており、一目でわかるようになっているため、チェックしてみてください。

「受死日」とも呼ばれている

黒日は「受死日」とも呼ばれ、古くから「凶運に傾きやすい日」とされてきました。

該当する日は、各月の節入りに対応した干支で決まっています。節入りとは、二十四節気における節の始まりを指します。年や暦によって前後する場合があるため、正確な日付は暦注やカレンダーでチェックしましょう。

黒日に該当する節月と干支は以下の通りです。

  • 黒日に該当する節月と干支

    節月 干支
    正月節

    2月節
    3月節
    4月節
    5月節
    6月節
    7月節
    8月節
    9月節
    10月節
    11月節

1か月に2〜3回のペースで巡ってくるため、大切なイベントを実施する際は注意してみてください。

黒日にやってもよいイベントは「葬式」のみ

唯一、黒日に実施しても差し支えないのが「葬式」です。黒日は「死」を連想させる日とされているため、葬式に関しては特別に許されると考えられています

宗教や地域の習慣によって異なる場合もありますが、葬式の日程は限られる場合が多いため、特に気にせず実施しても問題ない場合がほとんどです。

ただし、参列者の中に暦や運気を重視する方がいる場合は、話し合いの機会を設けるとよいでしょう。

黒日にやってはいけないイベント

黒日に相応しくないのは以下のイベントです。

  • ・結婚式・入籍
  • ・通院・手術・服薬
  • ・鍼灸治療
  • ・散髪
  • ・引っ越し
  • ・断捨離
  • ・旅行
  • ・お見舞い
  • ・参拝
  • ・買い物・契約

一つずつ見ていきましょう。

結婚式・入籍

黒日は、慶事を避けた方がよい日です。結婚式・入籍・披露宴のように、夫婦の門出を祝うイベントは控えましょう

結婚は人生の節目となる大切なイベントです。「一生に一度のことだからこそ、幸先の良い日を選びたい」と感じる方は多いのではないでしょうか。

大切な門出を明るく前向きに迎えるために、夫婦で話し合いながら日取りを決めるとよいでしょう。

通院・手術・服薬

健康や生命に関する決断は、別の日に見送るのが望ましいでしょう。通院・手術・服薬などの医療的な予定に注意してみてください。

定期検診や慢性疾患の管理など、日常のルーティンであれば普段通りに行動しても問題はありません

大掛かりな手術や入院を伴う大きな治療のように、命に深く関わるイベントを控えている場合は、本人や家族が納得したうえで日を選ぶとよいでしょう。

鍼灸治療

鍼灸治療は身体に直接的な刺激を加えるため、生命に影響を及ぼす可能性があるとされ、黒日には不向きだと考えられています。

特に運気が気になる場合は、自身が安心して施術を受けられる日取りを選びましょう。心身の状態を整えるためにも、落ち着いた日を選んで施術を受けるのが理想です。

鍼灸にはリラックス効果や自然治癒力の向上といったメリットがあります。気持ちの面で不安がある場合は、日程を調整してみてください。

散髪

運気が悪い日に散髪すると、理想のヘアスタイルにならなかったり、カラーやパーマの仕上がりに不満が残ったりする恐れがあります。

大きな失敗がなくても、美容師とのやり取りにストレスを感じたり、長時間待たされたりといった小さな不満が重なる場合もあるでしょう。

せっかくのスタイルチェンジを気持ちよく迎えるために、運気の良い日を選んで美容室に行くのがおすすめです。

引っ越し

引っ越しは新たな人生のスタートを象徴する重要な出来事です。運気が乱れやすいタイミングで実行すると、予期せぬトラブルが起こり、不運に見舞われる恐れがあるでしょう。

快適で明るい新生活を迎えるためにも、できるだけ幸先の良い日を選んで計画を立ててみてください。

ただし、引っ越し業者やスケジュールの都合で、希望の日に実施できない場合もあるでしょう。無理に日をずらさず、準備や段取りをしっかり整え、トラブルを防ぐ努力をすると良い運気を呼び込めるかもしれません。

断捨離

日常的な掃除であれば、いつ行っても問題はありません。しかし、心や空間を整えるための「断捨離」を黒日に行わないようにしましょう。

不要な物を手放して運気をリセットし、流れを変える目的がある断捨離は、運気の良い日に合わせて行うのが理想的です。エネルギーの流れが良い日を選ぶと、気分良く取り組めます。

「断捨離すると不思議な効果を得られるってほんと?正しいやり方と処分の方法を紹介」

旅行

旅の運気が低下しやすいため、移動中の思わぬハプニングや、目的地でのトラブルが起こりやすい可能性があります。

気分転換や楽しみのための旅行で、思いがけずストレスを感じる場面に出くわすかもしれません。

たとえば、交通機関の機械トラブルが起こったり、約束していた友人が急にキャンセルしたりするケースが挙げられます。旅行を満喫したい方は、できるだけ運気の良い日を選んでみてください

お見舞い

お見舞いも、広い意味で命や健康に関わる行動の一つです。運気を重んじる場合は、訪問は別の日にした方がよいかもしれません。

たとえ本人が気にしていなくても、ご家族が暦や風習を大切にしている場合もあります。無用な誤解や気遣いを生まないためにも、事前に確認するか、配慮のある対応を心がけるとよいでしょう。

心を許し合える関係で、お互いに暦を気にしないという共通の理解があれば、神経質になる必要はありません。

参拝

運気が下がる日は、神社仏閣への参拝に向かないといわれています。参拝は願いを込めて行うもので、「新しい決意」や「物事の始まり」といった意味合いが強いためです。

心を込めた願いごとは、できるだけ良い運気が流れる日に行いましょう。より良いスタートを切れるかもしれません。

買い物・契約

大きな買い物や重要な契約は避けた方がよいでしょう。運気が悪い中での買い物や契約は、思わぬトラブルを招く恐れがあります。また、車の納車日にも注意してみてください。

大切な契約や購入を成功させるためにも、縁起の良い日を選んで予定を組むことをおすすめします。事前にカレンダーや暦で日取りをチェックしておくと安心です。

2025年・2026年の黒日

黒日を月ごとにまとめました。スケジュール調整のヒントとして活用してみてください。

  • 2025年

    日付
    1月

    16日(木)・28日(火)

    2月

    10日(月)・22日(土)

    3月

    12日(水)・24日(月)

    4月 12日(土)・24日(木)
    5月 12日(月)・24日(土)
    6月

    12日(木)・24日(火)

    7月

    6日(日)・12日(土)・24日(木)

    8月

    5日(火)・12日(火)・24日(日)

    9月

    5日(金)・11日(木)・23日(火)

    10月

    5日(日)・12日(日)・24日(金)

    11月

    5日(水)・11日(火)・23日(日)

    12月

    5日(金)・12日(金)・24日(水)

 

  • 2026年

    日付
    1月

    11日(日)・23日(金)

    2月

    5日(木)・17日(火)

    3月

    1日(日)・7日(土)・19日(木)・31日(火)

    4月 7日(火)・19日(日)
    5月 1日(金)・7日(木)・19日(火)・31日(日)
    6月

    7日(日)・19日(金)

    7月

    1日(水)・7日(火)・19日(日)・31日(金)

    8月

    7日(金)・19日(水)・31日(月)

    9月

    18日(金)・30日(水)

    10月

    19日(月)・31日(土)

    11月

    18日(水)・30日(月)

    12月

    7日(月)・19日(土)・31日(木)

 

黒日のおすすめの過ごし方

どのようなことをしても失敗しやすい黒日は、特別な行動は控え、静かに過ごしてみてください

普段通りに掃除したり、買い物に行ったりする分には問題はないでしょう。ただし、重要な判断やイベントなど、大きな決断を避けるのが理想的です。

できるだけ予定を詰め込まず、平穏な1日になるよう意識しましょう。体調面でも油断は禁物です。無理をせず、心と体に優しい1日を心がけてみてください。

静かな時間の中で気持ちを整えると、翌日からの運気やコンディションにも良い影響が期待できるでしょう。

黒日と縁起が良い日が重なった場合の考え方

良い運気と悪い運気が重なるケースは珍しくありません。どのように過ごすかについては、異なる考え方があります。

  • ・考え方①|イベントを避ける
  • ・考え方②|気にせず過ごす

それぞれ解説します。

考え方①|イベントを避ける

黒日は、幸運がかき消されてしまう恐れがあり、良い運気の日と重なっても、悪いことが起こるという意見があります。

運気を気にする方や、家族・周囲に運気を大切にする人がいる場合は、大事な用事やイベントの実施を控え、慌てずゆったり過ごすのが望ましいでしょう。

重要な決断や行動を避け、できる限り運気のバランスを崩さないよう心がけてみてください。

考え方②|気にせず過ごす

「どんなに運が悪くても、プラスのパワーが勝る」と信じている方もいます。ポジティブな決断や行いが、良い運気を引き寄せるチャンスになる場合もあるでしょう。暦の良し悪しを気にせず、自分のタイミングで予定を立てる人も少なくありません。

ポジティブに捉えられる場合は、気にせずにイベントを開催したり、普段通りに過ごす選択肢もあります。信じる運気の力や自身の気持ち次第で、柔軟に対応してみるのも一つの方法です。

運気を気にしすぎず行動すると、精神的な安定にも繋がるため、自分に合った過ごし方を選びましょう

【Q&A】黒日についてのよくある質問

黒日についてのよくある質問にお答えします。

  • ・Q.「黒日」と「天赦日」ではどちらの効果が上?
  • ・Q.黒日(受死日)と十受日の違いは?

一つずつ見ていきましょう。

Q.「黒日」と「天赦日」ではどちらの効果が上?

A.「効果が相殺される」や「どちらの力も半減する」といった意見があり、どちらの効果が上回るかについては、一概にはいえません。

天赦日は、天が全てを赦す日とされ、日本の暦の中で最も幸先が良いとされています。結婚や開業・引っ越しなど重要な行動を行うのに非常におすすめの日です。

運気が悪いと重なると効果が変わる場合があるため、運気が気になる方はカレンダーをチェックしてから行動してみてください。

Q.黒日(受死日)と十受日の違いは?

A.黒日と十受日は、似ている名前ではありますが、まったく別の意味を持つ日です。

特に、葬式についての考え方が大きく異なります。黒日は葬式のみ実施してもよいとされていますが、十受日は黒日以上に不吉な日のため、葬式すらよくないと考えられているのです。

引っ越しや断捨離で出た不要品を売却するなら『買取むすび』へ

引っ越しや断捨離を検討していた方で不要品の処分でお困りの場合は、ぜひ『買取むすび』にご相談ください。『買取むすび』には以下の特徴があります。

  • ・汚れ・破損のある品物も丁寧に査定
  • ・3つの買取方法から選べる

それぞれ解説します。

汚れ・破損のある品物も丁寧に査定

売れるかどうか心配な品物があれば、ぜひ『買取むすび』にお持ちください。壊れていたり汚れていたりしても、一点ずつ丁寧に査定いたします。

『買取むすび』には、20,000点以上のアイテムの買取実績があります。幅広い品目を取り扱っているため、他店で断られた品物も買い取れる可能性があります。

3つの買取方法から選べる

『買取むすび』では、3つの買取方法から生活スタイルに合った方法を選べます。査定後にキャンセルする場合も手数料がかからないため、まずは無料査定をお試しください。

買取方法の特徴は以下の通りです。

買取方法 特徴
店頭買取
  • 店舗で直接査定・買取
  • 予約不要でいつでもご来店可能
  • ご成約後はその場で現金払いが可能
宅配買取
  • 品物を送って査定・買取
  • 自宅の玄関先で査定が完結
  • 最短で即日振込が可能
出張買取
  • ご自宅にスタッフが伺い査定・買取
  • 出張料・査定後のキャンセル料は無料
  • ご成約後はその場で現金払いが可能

また、LINE査定はスマホで撮った写真を送るだけで、簡単に査定できます。初めての査定で不安な点がある場合は、メール査定で相談しながらの取引も可能です。

まとめ:黒日の考え方はさまざま!自分らしく行動しよう

運気についての考え方は人によって異なります。固定観念や周囲の意見にとらわれず、自分らしく行動しましょう。

不要品の処分にお困りの場合は『買取むすび』にご相談ください。『買取むすび』では、品物の状態を問わず査定が可能です。まずは無料査定をお試しください。

新着記事一覧

ご利用はこちらから

買取むすびなら今すぐ無料で査定します! 買取むすびなら今すぐ無料で査定します!

お気軽にご相談ください

0120-444-675

10:00〜19:00 年中無休

写真を撮って送るだけ!
キャンペーン配信中

LINEで
無料査定

査定と併せて
買取相談も受付中!

メールで
無料査定