ギザ10の価値はどのくらい?製造年ごとの買取相場と高く売る方法を紹介

「ギザ10は価値があるの?」

「いくらで売れる?」

このような疑問はありませんか?

ギザ10はコレクターに人気の硬貨で、製造年や品物の状態によって額面以上の価値がつく場合があります。

本記事ではギザ10の概要を解説し、製造年ごとの買取相場を紹介します。ギザ10を高く売りたい方は、参考にしてみてください。

ギザ10(ギザ十)とはどんな硬貨?なぜ発行されたのか

ギザ10とは側面に溝が刻まれた10円硬貨で、昭和26年(1951年)から昭和33年(1958年)までの7年間製造されていました。

ここでは、ギザ10の概要を理解するため以下の2つを解説します。

  • ・ギザ10が作られた背景
  • ・ギザ10が作られなくなった理由

それぞれ見ていきましょう。

ギザ10がなぜ製造されたのか

ギザ10が作られた背景には以下の2つがあります。

  • ・発行当時は最高額の硬貨
  • ・悪用防止のため

ギザ10が作られた理由は発行当初の昭和26年(1951年)は10円が最高額面であり、昭和30年(1955年)に50円硬貨が発行されるまで、10円硬貨より高い額の硬貨はありませんでした。

最高額面の象徴として、側面にギザが入れられたとされています。

さらにギザ10が作られた理由には、金属を削り出し、転売・転用を防ぐ目的もありました。

原料である銅の価値が高く、10円側面の削り出しを避けるため、もともと側面を削ったデザインにしたと考えられています。

参考:造幣局 貨幣Q&A

ギザ10が作られなくなった理由

ギザ10が作られなくなった理由は、以下の2つです。

  • ・10円が最高額の硬貨ではなくなった
  • ・他の硬貨と区別するため

時代の移り変わりとともに、10円よりも額面の大きい硬貨が発行されるようになりました。

50円硬貨が昭和30年(1955年)に、100円硬貨が昭和32年(1957年)に発行開始となり、10円が最高額の硬貨という時代が終わり、ギザ10を発行する意味が薄れていきました。

また、硬貨の種類が増え、他の硬貨との区別が難しくなったこともギザ10が作られなくなった理由です。

昭和32年発行の100円硬貨は大きさやギザギザの手触りがギザ10と似ており、視覚障害者にとって両者の判別は難しいものでした。

このような理由から、ギザ10は昭和33年(1958年)をもって、発行終了となったのです。

ギザ10の価値に影響する2つのポイント

ギザ10の価値は以下の2つの要素で決まります。

  • ・製造年数
  • ・ギザ10の状態

それぞれ解説します。

製造年数

前述のようにザ10は昭和26年から33年まで製造されており、製造年数によって価値が異なります。

製造年数で価値が異なる理由は、製造枚数に差があるためです。製造枚数の少ない年のギザ10ほど流通量が少ないため、希少価値が高いと判断されます。

希少価値の高いギザ10はコレクターの間で高値で取引されることがあり、相場が高めです。

特に、昭和32年と33年製造のギザ10は100円や500円などの製造が始まったことで、10円硬貨そのものの製造枚数が少ないため、希少価値が高いとされています。

最も製造枚数の多い昭和29年製が5億2,090万枚であるのに対し、昭和32年は5,000万枚、昭和33年は2,500万枚と大幅に数が少ないです。

それぞれの年ごとの製造枚数は以下の表をご覧ください。

  • ギザ10年数別の製造枚数

    製造年

    製造枚数

    昭和26年(1951年)

    1億106万8,000枚

    昭和27年(1952年)

    4億8,663万2,000枚

    昭和28年(1953年)

    4億6,630万枚

    昭和29年(1954年)

    5億2,090万枚

    昭和30年(1955年)

    1億2,310万枚

    昭和31年(1956年)

    0枚

    昭和32年(1957年)

    5,000万枚

    昭和33年(1958年)

    2,500万枚

ギザ10を売却する際は、製造年数を確認してみるとよいでしょう。

参考:造幣局 年銘別貨幣製造枚数【令和5年銘】

ギザ10の状態

ギザ10の状態も価値を決める要素です。使用済みは額面通りの買取額になる場合がありますが、未使用品・状態の良いものは数万円に価値が跳ね上がることがあります。

未使用であることが証明されれば、額面の何倍もの価値で取引されるケースもあります。

コレクション用のアルバムや保管箱に入っている場合は、開封せずに査定に出すのがおすすめです。

開封して、表面に傷がつくとギザ10の価値が下がる場合があるため注意しましょう。

ギザ10はいくらで売れる?レアな年代とは

ギザ10は製造年と品物の状態によって価値が異なります。

使用済みは10円~100円程度ですが、未使用の品物は高く売れる可能性があります。

特に昭和26年のギザ10は希少価値が高く、高値がつきやすい傾向です。昭和26年はギザ10が発行された最初の年で、発行枚数が少ないためプレミアがつく場合があるためです。

また、昭和32年・33年のギザ10もプレミア品として価値があります。他の年と比較し、極端に発行枚数が少ないため、高価買取が期待できます。

最近行われた銀座コインオークションでは、昭和33年のギザ10が44,000円という額面の4,400倍の金額で落札されました。


参考:第119回入札誌「銀座」Lot番号:470 10円青銅貨 昭和33年

今回出品された10円玉に関しては美品ではあるものの、完全な未使用品というわけではないにも関わらず44,000円という高額な金額がつきました。

もし昭和26年、32年、33年のキレイなギザ10が見つかったら鑑定・査定に出してみると良いでしょう。

【注意点】ギザ10の価値を下げるNG行為

ギザ10の価値を下げないためには、いくつかの注意点があります。主なNG行為は以下の3つです。

  • ・直射日光が当たる場所に放置
  • ・きれいに洗浄する
  • ・素手で触れる

それぞれ確認していきましょう。

直射日光が当たる場所に放置

直射日光が当たる場所への放置は、変色や劣化が進む原因となります。

特に、長時間にわたる日光の照射は金属の表面にダメージを与え、硬貨本来の美しさや輝きを失わせることがあります

大切なギザ10を保管する際には、直射日光が当たらない風通しの良い場所を選び、保存状態に注意しましょう。保管用のケースに入れるなど、適切な方法で管理することが重要です。

きれいに洗浄する

ギザ10をきれいに洗浄することもNG行為です。

きれいな状態のほうが価値が高いというイメージから、硬貨をごしごしと洗浄する方がいますが避けたほうがよいでしょう。

洗浄によって金属を傷めたり、変色したりする可能性があります。汚れや傷があってもそのままの状態で査定に出すのが賢明です。

素手で触れる

素手でギザ10に触れると、指の油脂や汚れが金属の表面に付着し、変色や劣化の原因になります。

特に、湿度が高い環境では、手の汗や皮脂が化学反応を起こしやすく、ギザ10の価値を損なうことがあります

ギザ10を取り扱う際には手袋を着用し、極力触れないことが大切です。また、取り扱い後は専用のケースに入れて保管するとよいでしょう。

ギザ10を高く売る3つの方法

ギザ10

ギザ10をできるだけ高く売る方法を紹介します。ポイントは以下の3つです。

  • ・まとめて売る
  • ・劣化する前に売る
  • ・実績ある買取専門店で売る

それぞれ解説します。

まとめて売る

複数の品物をまとめて売ると高価買取につながります。『買取むすび』では、まとめて売ると「おまとめ査定」が適用され、買取額アップが期待できます。

複数枚のギザ10やその他のコインをお持ちの方は、一緒に査定をご利用ください。

劣化する前に売る

ギザ10は保管場所や方法が不適切だと劣化する場合があります。劣化した品物は美品よりも価値が下がる場合があるため、劣化する前に売却することがおすすめです。

劣化して価値が落ちる前に、早めに査定に出すのがよいでしょう。

実績ある買取専門店で売る

売却する場所も重要です。品物の価値がわからない業者に依頼すると適正価格で買取されないケースがあります。

硬貨の買取実績が豊富な買取専門店を選びましょう。『買取むすび』は業界トップクラスの買取品目を誇り、知識・経験豊富な鑑定士が在籍しています。

ギザ10の売却なら『買取むすび』をご利用ください。

ギザ10以外の高く売れる10円玉

10円 昭和61年

昭和61年後期の10円玉はギザ10でなくても高く売れます。

昭和62年に10円玉のデザインが切り替わったことで、昭和61年の前期と後期ではデザインが異なります。昭和61年後期の10円玉は、当時の大蔵省から発行されたプルーフセットのみです。

極端に発行数が少ないため、希少価値の高さが認められています。

昭和61年前期と後期を見分けるポイントは以下のとおりです。

  • ・昭和61年前期:平等院鳳凰堂の階段を囲む線が途切れている
  • ・昭和61年後期:平等院鳳凰堂の階段を囲む線がつながっている

昭和61年前期の価値は額面通り10円にしかなりません。さらに前期と後期を肉眼で見分けるのは難しいためルーペを使用するか、鑑定士の在籍する買取店の査定に出すのがよいでしょう。

前期後期の見極めポイントは上記以外にもあり、その他に価値の高い10円玉についても記載してるので気になる方は以下の記事もご覧ください。

ギザ10以外に高く売れる硬貨

硬貨

高く売れる硬貨はギザ10以外にも存在します。

発行枚数が少ない年号の硬貨はプレミア硬貨といわれ、高値で取引されています。

例えば、以下のとおりです。

  • ・平成28〜31年・令和元年の1円玉
  • ・昭和24〜33年発行の5円玉
  • ・昭和62年の50円玉
  • ・平成13年の100円玉

平成28〜31年・令和元年の1円玉はキャッシュレス決済の普及により、発行枚数が減っており、プレミアがつきます。

また、昭和24〜33年発行の5円玉は現行デザインと文字の書体が異なり、希少価値の高い硬貨です。

昭和62年の50円玉は一般流通用としての発行はなく、コレクション用の貨幣セットのみが販売されています。そのため、発行枚数が少なくプレミアがついているのです。

平成13年の100円玉も発行枚数が少ないために額面以上で買取される場合があります。

上記にあげた硬貨をお持ちの方は、査定に出してみるとよいでしょう。

その他高く売れる硬貨については、以下の記事も参考になります。

エラーコインも高価買取が期待できる

日本円

コレクターに人気の硬貨としてエラーコインもあります。エラーコインとは、穴ズレや穴なし、ズレ打ちなど製造過程で出る失敗作です。

通常の硬貨とは形状やデザインが異なるため希少価値が高く、高値で取引される場合があります

エラーの種類と特徴は以下のとおりです。

  • エラーコインの種類と特徴

    エラーの種類

    特徴

    穴ズレ

    5円玉や50円玉の穴がズレている

    穴なし

    5円玉や50円玉の穴がない

    ズレ打ち

    数字や絵柄の位置が通常の位置にない

    傾打ズレ

    表面に対して裏面が傾いている

    無刻印

    絵柄や数字がない

    陰打ち(影打ち)

    片面と同じデザインが反転して打刻されている

    裏写り

    片面のデザインが、反対側の面に薄く映っている

    ヘゲエラー

    硬貨の一部にめくれがある

上記のようなエラーコインをお持ちの方は、買取査定に出してみるとよいでしょう。

エラーコインについては、以下の記事にイラスト付きで解説しているので参考にしてみてください。

【Q&A】ギザ10の買取でよくある疑問

ギザ10の買取を依頼するときには、さまざまな疑問を抱くでしょう。ここではよくある3つの疑問にお答えします。

  • Q.1枚のみでも買取してもらえますか?
  • Q.汚れていても買取してもらえますか?
  • Q.自宅にいながら買取してもらえますか?

それぞれ見ていきましょう。

Q.1枚のみでも買取してもらえますか?

A.『買取むすび』では、品物1点から査定いたします。ギザ10が1枚のみでも査定するため、お気軽にご利用ください。

Q.汚れていても買取してもらえますか?

A.汚れたものでも査定いたします。品物の状態によっては価格がつかない場合もあるため、ご了承ください。

Q.自宅にいながら買取してもらえますか?

A.『買取むすび』の出張買取なら自宅にいながら買取可能です。店舗まで足を運ぶ必要がないため、気軽にご利用ください。

ギザ10を高く売るなら『買取むすび』へ

日本お札

ギザ10を高く売るなら『買取むすび』にお任せください。店頭買取宅配買取出張買取の3つの方法がお選びいただけます。

ギザ10とともに古銭や海外コインなどもまとめて無料査定を利用してみてはいかがでしょうか。

新着記事一覧

ご利用はこちらから

買取むすびなら今すぐ無料で査定します! 買取むすびなら今すぐ無料で査定します!

お気軽にご相談ください

0120-444-675

10:00〜19:00 年中無休

写真を撮って送るだけ!
キャンペーン配信中

LINEで
無料査定

査定と併せて
買取相談も受付中!

メールで
無料査定