2025年|財布の買い替え時期はいつがベスト?使用期間・状態・季節・開運日の観点から解説

「財布を買い替える時期が知りたい」

「2025年の金運がアップする日はいつ?」

このような疑問はありませんか?

財布は使用期間が長ければ運気が下がるといわれていますが、適切な時期に買い替えれば強力な効果が期待できます。

適切な買い替え時期はいくつかの要因を考慮しなくてはなりません。この記事では、使用期間・状態・季節・風水の観点から財布の買い替え時期を解説します。

そろそろ新しい財布が欲しいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【使用期間】財布の買い替え時期

財布の買い替え時期は3年が目安とされています。風水の観点では財布の寿命は約1,000日とされ、この日数を超えると金運が下がると考えられているのです。

お金にはさまざまな人のエネルギーが宿るといわれ、長期間同じ財布を使い続ければ負の影響を受けやすくなるともいわれています。

また、古くなった財布を使い続けることも運気に影響を与える可能性があります。新しい財布に買い替えれば運気のリセットが可能です。

特に、金運を意識している人は、定期的な財布の買い替えを検討するとよいでしょう。

もし買い替えのタイミングに迷っているなら、風水の考えを取り入れてみるのもひとつの方法です。新しい財布を迎えれば気分も一新され、前向きな気持ちを持てるようになるかもしれません。

【状態】財布の買い替え時期

購入から3年が経過していなくても、状態が劣化しているなら買い替えを検討しましょう。買い替えを検討する際にチェックすべきポイントは以下のとおりです。

  • ・ひび割れ
  • ・変色
  • ・糸のほつれ
  • ・型崩れ
  • ・金具の破損

ひとつずつ解説します。

ひび割れ

革の財布を長く使っていると、表面にひび割れが生じることがあります。乾燥によって油分が失われると細かなひびが現れやすくなり、放置するとさらに悪化してしまうのです。

ひびが広がるとポケット部分が破れ、収納に支障が出ることもあります。ひび割れが悪化してしまったら、買い替えを検討するのがよいでしょう。

財布は日常的に使うアイテムであり、汚れや傷が目立ちやすいものです。表面の汚れが落ちにくくなったり、ひび割れが目についたりしたら新しいものに交換するタイミングかもしれません。

革製の財布はメンテナンスによってひび割れを防げます。専用のクリームを使って定期的にケアすれば、長持ちさせることも可能です。

しかし、一度ひび割れてしまうと元に戻すのは難しいため、状態を見極めながら早めの判断を心がけましょう。

変色

財布の色が変わってきたと感じたら、買い替えのサインです。長年使用していると摩擦や紫外線の影響で生地が変色し、購入当初の鮮やかさが失われる場合があります。

特に、明るい色の財布は変色が目立ちやすく、元の色との差がはっきりすることも珍しくありません。

また、塗装が剥がれてしまうと見た目の印象が大きく変わるだけでなく、生地自体の劣化も進んでしまいます。

財布は日常的に使うアイテムだからこそ清潔感のある状態を保つのが大切です。変色や剥がれが気になり始めたら、新しい財布に買い替えるタイミングといえるでしょう。

糸のほつれ

財布の縫い目がほつれてきたら、買い替えを考えるタイミングです。

財布は複数の生地やパーツを縫い合わせて作られており、糸がほつれるとカードポケットや小銭入れの部分が破れやすくなります

そのまま使い続けると、気づかないうちに大切なものを落とす可能性もあるため注意が必要です。

ほつれが広がると修理が難しくなり、財布自体の形が崩れる場合もあります。ほつれが目立ち始めた時点で、早めに修理または買い替えを検討しましょう。

型崩れ

財布の型崩れが目立ってきたら買い替えを検討する時期といえます。特に革製の財布は長期間使用するうちに形が変わる場合がほとんどです。

カードや小銭を詰め込みすぎたり、パンツのポケットに入れたまま座ったりすると、財布の形が歪んでしまいます。

型崩れすると、見た目が悪くなるだけでなく、お札やレシートをきれいに収納できなくなる可能性があります。

金具の破損

財布の金具部分、特にファスナーやがま口は使い勝手を大きく左右する重要な部分です。

長期間使用していると、金具が欠けたり塗装が剥がれたりすることがあります。ファスナーが壊れてスムーズに開閉できなくなれば使いづらさが増し、ストレスが溜まる原因になるかもしれません。

金具の破損は財布を交換するサインといえるでしょう。財布の買い替えタイミングについては以下の記事でも紹介しているため、ぜひご覧ください。

【季節】財布の買い替え時期

財布を買い替える際に、風水や縁起を気にする方は少なくありません。日本では財布の買い替えに縁起が良い季節は春・秋・冬といわれており、それぞれ以下の理由があります。

  • ・春|財布が張る
  • ・秋|お金が実る
  • ・冬|財布の紐が締まる

ひとつずつ見てみましょう。

春|財布が張る

春には「張る」という意味が込められています。財布が膨らむほどお金が増えると伝えられており、春に財布を新調すると、金運が上向くと考えられています。

具体的な時期は、冬至である12月22日頃から、啓蟄(けいちつ)を迎える3月4日頃までです。

秋|お金が実る

農作物が収穫を迎えることに例えて、秋は「お金が実る」と言い伝えられています。秋に財布を買い替えれば、金運を呼び込めると考えられているのです。

立秋の8月7日頃から、新嘗祭(にいなめさい)を迎える11月23日頃までが財布を新しくするのに適しています。

冬|財布の紐が締まる

冬真っ只中である12月は「締め財布」と呼ばれ、財布の紐が締まることで無駄な出費を抑えられるとされています。

冬に財布を新調すれば無駄遣いを防ぎ、金銭管理がしやすくなるといわれているのです。

12月中に財布を買い替えれば、締め財布となりお金が自然と貯まりやすくなるかもしれません。

【開運日】財布の買い替え時期

財布を買い替える際、開運日を狙えば金運の向上が期待できます。金運に関する主な開運日は以下のとおりです。

  • ・一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
  • ・天赦日(てんしゃにち)
  • ・天恩日(てんおんにち)
  • ・鬼宿日(きしゅくにち)
  • ・寅の日(とらのひ)
  • ・巳の日・己巳の日(みのひ・つちのとみのひ)

それぞれの日付と意味を解説します。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

日本の暦における古くからの吉日で、特に金運に関することを始めるのに最適な日とされています。

「一粒の籾(もみ)が成長して何倍もの稲穂になる」という意味が込められ、小さな始まりが大きな成果に繋がるといわれる日です。

そのため、一粒万倍日に財布を買い替えると、財布に入れたお金が何倍にも膨れ上がると信じられています。2025年の一粒万倍日は以下のとおりです。

  • 2025年の一粒万倍日

    1月 7日・10日・19日・22日
    2月 6日・13日・18日・25日
    3月 2日・5日・10日・22日
    4月 3日・4日・13日・16日・25日・28日
    5月 10日・11日・22日・23日
    6月 3日・4日・5日・6日・17日・18日・29日
    7月 12日・15日・27日
    8月 5日・11日・18日・23日・30日
    9月 4日・7日・12日・19日・24日
    10月 6日・16日・19日・28日・31日
    11月 12日・13日・24日・25日
    12月 6日・8日・20日・21日

    ※不成就日は除く

不成就日とは

吉日の良い効果を半減させてしまう日です。財布を買い替える際は、不成就日と重ならない日を選ぶことをおすすめします。

天赦日(てんしゃにち)

暦の上で最も縁起の良い日とされ「天が万物の罪を赦し、すべてのことがスムーズに進む」と伝えられています。

年に数回しか訪れない貴重な開運日で、新しいことを始めるのに最適なタイミングです。このため、天赦日に財布を新調すると運気の流れが良くなり、金運アップにつながると考えられています。

2025年の天赦日は以下のとおりです。

  • ・3月10日
  • ・10月6日
  • ・12月21日

※不成就日は除く

天恩日(てんおんにち)

すべての人が天の恵みを受けられるとされる吉日です。一度訪れると5日間続くのが特徴で、結婚・引っ越しなど、おめでたいことを始めるのに適しているといわれています。

金運アップにも良い影響をもたらすとされており、財布の買い替えにおすすめの日です。

天恩日に新しい財布を使い始めると運気の流れが良くなり、金運を呼び込むと考えられています。2025年の天恩日は以下のとおりです。

  • 2025年の天恩日

    1月 10~12日・14日
    2月 9~13日・25~28日
    3月 11~15日
    4月 10~13日・25~29日
    5月 10~14日
    6月 9~13日・25~28日
    7月 9~13日
    8月 8~12日・23日・24日・26日・27日
    9月 7~9日・11日
    10月 7日・8日・10日・11日・22~26日
    11月 7~10日
    12月 6~8日・10日・21~23日・25日

    ※不成就日は除く

鬼宿日(きしゅくにち)

中国の天文学や占星術に基づいた吉日のひとつです。

名前に「鬼」という字が含まれるため不吉な印象を持たれがちですが、実際には「鬼が宿にこもる日」であり、邪魔が入らず物事が順調に進む日とされています。

新しいことを始めるのに最適な日とされ、引っ越しや結婚式にもふさわしい日といわれています。この吉日には財布を買い替えたり、新しい財布を使い始めたりするのもおすすめです。

  • ・2月28日
  • ・3月28日
  • ・4月25日
  • ・5月23日
  • ・6月20日
  • ・7月18日
  • ・9月12日
  • ・10月10日
  • ・11月7日
  • ・12月5日

※不成就日は除く

寅の日(とらのひ)

虎は「千里を行って千里を帰る」といわれるほど俊敏な動物であることから、この日に出て行ったものはすぐに戻ってくると考えられています。

出て行ったお金が財布にすぐ戻ってくるとのいわれがあり、お金に関する縁起がよい日とされています。

財布を買い替えるタイミングとしても適しており、新しい財布をこの日に使い始めることで、金運の流れを良い方向へ導いてくれるでしょう。2025年の寅の日は以下のとおりです。

  • 2025年の寅の日

    1月 9日・21日
    2月 2日・14日・26日
    3月 10日・22日
    4月 3日・15日・27日
    5月 21日
    6月 2日・14日・26日
    7月 20日
    8月 1日・13日
    9月 6日・30日
    10月 12日・24日
    11月 5日・17日・29日
    12月 11日・23日

    ※不成就日は除く

巳の日・己巳の日(みのひ・つちのとみのひ)

財運を司る神様・弁財天と深い関わりを持つ日です。弁財天の使いとされる蛇(巳)にちなんで、この日にお金に関する行動を起こすと金運が上がるといわれています。

そのため、財布の買い替えにも適したタイミングとされています。

さらに、巳の日の中でも「己巳の日(つちのとみのひ)」は特に縁起がよいとされ、2ヵ月に一度しか訪れない貴重な日です。

己巳の日に財布を新調すると、より大きな金運アップが期待できるでしょう。2025年の巳の日・己巳の日は以下のとおりです。

  • 2025年の巳の日・己巳の日

    巳の日 己巳の日
    1月 12日・24日  
    2月 5日・17日  
    3月 13日  
    4月 18日 30日
    5月 12日・24日  
    6月 5日・17日 29日
    7月 11日・23日  
    8月 4日・16日 28日
    9月 9日・21日  
    10月 3日・15日 27日
    11月 8日・20日  
    12月 2日・14日 26日

    ※不成就日は除く

2025年の最強日3選

吉日が重なる場合もあります。複数の吉日が重なった日は、通常よりも強力な効果が見込まれる特別な日です。

そのため、財布を買い替えるなら吉日が重なった日を狙うことをおすすめします。2025年の吉日が重なるおすすめの日は以下のとおりです。

月日 吉日
3月10日 一粒万倍日・天赦日・寅の日
10月6日 一粒万倍日・天赦日
12月21日 一粒万倍日・天赦日・天恩日

金運アップが期待できる財布の色と素材

色は風水の観点では重要なポイントであり、運気に影響を与えるといわれています。金運アップにはおすすめの色があるため、財布を選ぶ際の参考にしてみてください。

金運アップにおすすめの色

  • ・ゴールド
  • ・イエロー
  • ・ブラック
  • ・ホワイト
  • ・レッド

ゴールド・イエロー・レッドはお金の流れを活発にするといわれています。しかし、流れが良すぎて浪費につながる場合があるため、鮮やか過ぎない落ち着いた色がおすすめです。

財布の素材も重要です。財布の素材に本革を選べば生命エネルギーが宿るとされ、金運アップが期待できます。財布におすすめの素材は以下のとおりです。

金運アップにおすすめの素材

  • ・ヘビ革
  • ・ワニ革
  • ・牛革

脱皮を繰り返し大きくなるヘビはお金を再生するといわれ、ワニはあごの強さから、手にした財産は離れていかないと伝えられています。

牛は古くから豊かさの象徴として扱われていたため、金運アップにおすすめの素材に挙げられます。

財布の色と素材については以下の記事でも解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

【購入後】運気を上げる方法

金運を上げるために購入後にできることがあります。財布を購入した際は、以下のポイントを実践してみましょう。

  • ・購入から9日は使用しない
  • ・17~23時に使い始める
  • ・多めにお金を入れる

ひとつずつ解説します。

購入から9日は使用しない

新しい財布を購入したら、すぐに使い始めるのではなく一定期間「寝かせる」ことが重要です。

財布を寝かせるとは、暗くて静かな環境で保管し、金運を定着させる行為を指します。家の北側の静かな場所に、清潔な白い布やタオルに包んで置いておくのがおすすめです。

9日間ほど休ませると、財布にお金を引き寄せるエネルギーが宿るといわれています。さらに効果を高めたい場合は、目安とし9日~21日間ほど寝かせるのもよいでしょう。

17~23時に使い始める

新しい財布を使い始める際は、17時~23時の時間帯がおすすめです。「水の刻」と呼ばれ、風水においてお金と相性が良いとされています。

一方で、午前中は避けるべき時間帯とされています。午前中は「火の刻」にあたり、火が燃え上がるようにお金が流出しにくいといわれているからです。

多めにお金を入れる

新しい財布を使い始める際は、多めにお金を入れておくのが大切です。目安としては、普段持ち歩く金額の2~3倍が理想とされています。

多めにお金を入れる理由は「財布がお金を記憶して金運を呼び込む」と考えられているためです。

また、なるべく折り目がついていないきれいな状態のものを用意しましょう。新札には新しいエネルギーが宿るとされ、金運を活性化させる効果が期待できます。

新札の用意が難しい場合は、お札のサイズの白い紙を代わりにしても問題ありません。さらに、財布の使い始めには現金以外のものを入れないこともポイントです。

特にカード類やレシートなどを入れると、お金の流れが分散して金運が安定しにくくなると考えられています。

買い替えた財布を長持ちさせる4つのコツ

財布を買い替えても、正しい使い方やお手入れをしなければ、すぐに状態が悪くなってしまいます。財布を長持ちさせるには以下のポイントを意識してみてください。

  • ・使用後のお手入れ
  • ・中身を入れすぎない
  • ・衣服のポケットに入れない
  • ・水に触れさせない

ひとつずつ解説します。

使用後のお手入れ

財布を長く使い続けるには、定期的なお手入れが欠かせません。財布を毎日のように使用すれば汚れや水気が付着するため、放置しておくと素材の劣化・変色・カビが発生する原因となります

使用したあとは、やわらかい布やブラシで表面を除き取ることが大切です。定期的にお手入れすれば、汚れや水気が繊維に入り込みにくくなります。

さらに、素材によっては専用のクリームやケアが必要です。革製の財布なら、2~3ヵ月に一度のペースで保湿しましょう。

中身を入れすぎない

財布の中に物を詰め込み過ぎないのも良い状態を長く保つ秘訣です。硬貨・紙幣・カード・レシートなどの入れすぎは、型崩れや金具の破損を引き起こします。

そのため、必要最小限のアイテムだけを入れるように心がけましょう。多くの硬貨を持ち歩く必要があるなら、財布とは別にコインケースを使用するのがおすすめです。

衣服のポケットに入れない

財布をパーカーやボトムスなどのポケットに入れて持ち歩いている人は大勢います。

しかし、衣服のポケットに財布を入れると摩擦によって生地の劣化が進んだり、型崩れの原因となったりします。財布は、バッグや袋の中に入れて持ち歩くのがおすすめです。

水に触れさせない

財布の素材によっては水に弱いものがあります。特に革素材は水気に弱く、カビ・シミの原因になりかねません

雨の日に持ち歩く必要があるなら、事前に防水スプレーを使いましょう。濡れてしまった際は、乾燥して割れるのを防ぐため柔らかい布で拭き取るのがおすすめです。

ドライヤー・ヒーターなどの熱源に近づけると、劣化の原因となります。

財布の処分方法

今まで使用していた財布が不要になった際は、以下の方法で処分しましょう。

  • ・白い紙に包んでゴミとして捨てる
  • ・神社・お寺で供養する
  • ・買取に出す

ひとつずつ解説します。

白い紙に包んでゴミとして捨てる

風水では、財布を白い紙や布で包んでゴミとして処分するのが良いとされています。白い紙や布はリセットする意味があり、今までの運を一度断ち切り、新しい運をもたらすとされています。

神社・お寺で供養する

財布の処分方法として、神社やお寺での供養が挙げられます。財布の供養やお焚き上げの日程は決められている場合があるため、事前に確認しておきましょう。

買取に出す

不要になった財布は買取に出すことで処分できます。ブランド品の財布なら中古市場での需要が高いケースは珍しくなく、高価買取できるかもしれません。

「今までお世話になってきた財布を捨てるのは罪悪感がある」と感じる方にも、買取に出す方法はおすすめです。

買取に出した財布は再販され、新たな人のもとで再び使われることになるため、捨てるよりも精神的な負担を軽減できます

財布の買取については以下の記事でも解説しているため、ぜひご覧ください。

財布を買取に出すなら『買取むすび』へ

財布を買取に出すなら『買取むすび』をお試しください。本章では『買取むすび』を利用するメリットを3つ紹介します。

  • ・高価買取が可能
  • ・買取実績が豊富
  • ・3つの買取方法から選択可能

ひとつずつ見てみましょう。

高価買取が可能

『買取むすび』は財布の高価買取が可能です。

お客様へ少しでも還元するために、広告料の削減・自社メンテナンスの実施など、コストを徹底的に抑えているため、他社よりも高く買取できる自信があります。

査定料は無料です。思わぬ値段で買取できる可能性は十分にあるため、ぜひ『買取むすび』の査定を試してみてください。

買取実績が豊富

『買取むすび』はこれまで数多くの品物を査定しており、買取実績が豊富な点も強みのひとつです。買取実績の豊富さは、多くのお客様に利用していただいた証でもあります。

すべての店舗には査定経験豊富な鑑定士が在籍しており、どの店舗でも適正価格での買取が可能です。

買取実績は下のボタンからご覧いただけるため、ぜひチェックしてみてください。

3つの買取方法から選択可能

『買取むすび』は3つの買取方法を用意しているため、ご都合の良い方法で査定をお試しいただけます。

買取方法 特徴
店頭買取
  • お店へ売りたい物を持ち込んで査定
  • 来店予約は不要なため気軽に試せる
  • 目の前で鑑定士が査定するため初めてでも安心
出張買取
  • ご自宅へ鑑定士が訪問して査定
  • 玄関先での査定もできるため安心して利用できる
  • ご都合の良い日時に伺うため忙しい方におすすめ
宅配買取
  • 宅配便で品物を送って査定
  • 送料は無料のため気軽に試せる
  • 非対面のため人と話すのが苦手な方におすすめ

いずれの方法も査定料は無料です。出張料や宅配料もかからないため、ぜひお気軽にお試しください。

財布を買い替えて金運アップを狙おう

財布を買い替えるなら、吉日を狙って金運アップを狙いましょう。今まで使用していた財布は『買取むすび』が買取いたします。

どのような状態でも大歓迎のため、ぜひお気軽に無料査定をお試しください。

新着記事一覧

ご利用はこちらから

買取むすびなら今すぐ無料で査定します! 買取むすびなら今すぐ無料で査定します!

お気軽にご相談ください

0120-444-675

10:00〜19:00 年中無休

写真を撮って送るだけ!
キャンペーン配信中

LINEで
無料査定

査定と併せて
買取相談も受付中!

メールで
無料査定