【貴金属の種類】K18(18金)とは?純度の表示と買取相場を解説

貴金属の代表格であるゴールド(金)は、銀やプラチナよりも高級な金属として知られています。

金属の一種として、ジュエリーや歯科用の金属などさまざまなものに活用されていますが、金の配合率は用途に応じて異なり、純度に応じて数字が割り当てられています。「K」という頭文字に数字を組み合わせて、金の配合率を表記しています。

本記事では、金の純度に関する表記や配合率ごとの特徴について紹介します。

 

K18のKとは?

K18とは「18金(じゅうはちきん)」という呼び方でも知られており、指輪やネックレスなどの貴金属に多くみられます。Kとは何を表しているのか、詳しくみていきましょう。

K18や18K、18金の表記の違い

K18や18KのKは「Karat(カラット)」の略称です。ダイヤモンドなどの宝石類につけられる「Carat(カラット)」が質量を表すのに対し、金におけるKaratは純度を示しています。

K18であれば、純金の配合率は75%となります。83.3%を超えると「K20」となり、91.7%を超えると「K22」に、そして100%の純度が「K24」となります。配合率が高いほど数字が大きくなり、24が最高値となります。

Karatと数字の組み合わせは、いくつかの表記方法で表されることがあります。どれも同じ75%の純金配合率を示していますが、「K18」という表記は日本国内で製造された正規品の金を指しており、「18金」はK18が定着する前から使用されていた呼称です。

「18K」は日本以外の国(アジア圏など)で製造された金を指す場合が多く、海外での製造品は金の含有率が正確ではない場合があります。

18Kと書かれていても実際の含有率が75%を下回るものも少なくないため、数字のあとにKのつく品物を売却する場合は、保証書を添えて査定に出すことをおすすめします。

金純度の表記について

金純度は、金の配合率ごとに異なる数字で表されます。

【金純度の表記】

  • ・K24(24金):純金
  • ・K22(22金):91.7%
  • ・K20(20金):83.3%
  • ・K18(18金):75%
  • ・K14(14金):58.5%
  • ・K10(10金):41.6%

金の純度は、24を100%として24分率で表されます。「K22」は24分の22となり、4.17%×22=91.7%の配合率と計算できます。

Kが1つ増えるごとに4.17%純度が増していくため、K24は100%(ただし日本では99%以上をK24と表記することがあります)となります。

また、K10の下にK9も存在します。24分の9(37.5%)程度が金で占められており、金製品の中でもリーズナブルな価格帯が魅力的です。

 

K18と他の金との違い

K18は全体の75%以上に金が含まれています。金属としても、金としてもそれぞれに価値があるため、資産価値をもつジュエリーとしてK18を選ぶ方も多いかもしれません。

ここからは、K18以外の含有率についても特徴をみていきましょう。

10金の特徴

10金は金の含有率が低い金を指しています。41.6%(約42%)しか配合されておらず、全体の半分以下の割合となるため、チープな印象があります。

金以外には鉛やパラジウムなどの金属が入っているため、純金と比べると硬さが出ます。そのため、硬度を活かして金属加工品に用いられるほか、カジュアルなアクセサリーにも多く用いられています。

たとえばピンクゴールドやイエローゴールドなど、通常の金色とは異なる色をつけることも可能で、デザイン性を出すことができます。

10金より価値の高い18金の製品にもイエローゴールドのように色がつけられているものが見つかりますが、10金と比べると高価でありカジュアルさも期待しづらいため、耐久性が高く安価、かつ日常的に使用するアイテムには10金が選ばれやすいのです。

14金の特徴

14金は10金よりも金の配合が多く、全体の58.5%程度がゴールドで占められています。のこりの42%はその他の金属が混ぜ込まれており、硬度と色合いを調節しながらアクセサリー製品などに使われています。

14金は18金と比較すると金以外の配分が多いため硬さがあり、見た目にも「金属感」が出ます。金製品というよりも金属としての特徴が出しやすいため、アクセサリーの部品やメガネのフレーム類に用いられ、メインの金製品に付随する部品としての扱いが多いようです。

しかし、14金も全体の58%程度の金を含んでいるため、適度な高級感が出ます。10金よりも金らしいアイテムを身につけたい方におすすめです。

18金の特徴

18金は全体の7割以上が金で占められている合金です。完全な金ではありませんが、適度に硬さがあり、金ならではの高級感を出せることから、価値と輝きを両立できる特徴があります。

14金には、腐食のおそれのある金属が含まれている場合があります。そのため、アクセサリーに用いる場合は錆びや腐食が気になる部位には14金を使用せず、腐食しにくい18金を選ぶことが多いようです。

持ちが良く、金ならではの美しさを維持できる点が18金のメリットといえるでしょう。

10金や14金よりも高価ではありますが、20金〜24金より安く手に入ることも18金の特徴のひとつです。ジュエリーらしさに加え、資産としての価値も有しているため、売却や譲渡を考える場合にも18金が選択肢に入るのではないでしょうか。

22金の特徴

22金は全体の9割以上が金で占められている合金です。純金とは呼べないまでも、合金の中身のほぼすべてが金のためゴールドとしての美しい外見が特徴的です。

24金の場合は柔らかさがあり、アクセサリーとして持ち運ぶ場合には傷や破損に注意しなければなりません。22金には銀や銅が配合されているため、強度が確保できます。金そのものの価値も保持できることから、アクセサリー以外では世界各国の金貨の鋳造にも使用されています。

22金はほぼ純金の見た目をしているため、金らしい品位と豪華さが身につけられます。アクセサリーとしても優秀で、資産を常に身につけたい場合にも適しています。

24金の特徴

24金は99%以上の、きわめて純度の高い金を指します。ほとんど100%の金であり、もっとも価値の高いゴールドです。他の合金とは異なり、金しか含まれていません。柔らかくて傷がつきやすいので、しっかりと加工を施したい場合には24金以外の合金を選ぶ必要があります。

純金と合金の大きな違いとして、純金には腐食や錆びつきの心配が少なく、金属として長く価値を保つことができます。将来的に金製品の売却を考えているのであれば、22金よりも純度の高い24金が適しています。

純度100%の純金は錆びることなく輝きを放ちます。そのため、途中で錆びや腐食が発生した場合には、金のほかに金属成分が含まれていると考えられます。

下記の記事では、金を売却する際にかかる税金を解説していますのであわせて参考にしてください。
参考記事:金の売却にかかる税金とは?貴金属や宝石の場合も解説

 

合金とカラーゴールドの特徴

銅や銀などの金属を混ぜた金は「合金」とされ、加工に多く用いられます。ここでは、合金とカラーゴールドの特徴についてそれぞれみていきましょう。

合金

合金とは、2種類以上の金属を混ぜ合わせて作られる金属物質のことです。金の合金は「金合金」と呼ばれ、強度や硬度を確保するために銀や銅などを混ぜ合わせます。

金合金は金・銀・銅の・パラジウム・ニッケル・亜鉛などの金属元素を基本に、それらの比率を少しずつ変更して色合いや強度を変えていきます。金自体は黄色のため、「ピンクゴールド」にしたい場合は黄色以外の色味を出す金属を加えなくてはなりません。

合金は自由に色合いを変えられることから、アクセサリーに多く用いられています。一方で生体親和性も高く、金歯など歯の補綴物に加工されたり、電子機器の回路部品に使用されたりすることもあります。

カラーゴールド

カラーゴールドとは、本来の金色以外の色味を帯びた金合金の呼称です。金に銀やパラジウムなどの金属を混ぜ合わせて、通常の金色に別の色味を帯びさせることができます。

種類としてはホワイトゴールド・イエローゴールド・ピンクゴールドの3色が定番色であり、希少な色としてはブラックゴールド・グリーンゴールド・レッドゴールド・パープルゴールド・ブルーゴールドが挙げられます。

カラーゴールドに使用されている金属の種類は以下のとおりです。

【カラーゴールドと金属の種類】

  • ・ホワイトゴールド:金・銀・パラジウム/金・ニッケル・亜鉛・銅
  • ・イエローゴールド:金・銀・銅
  • ・ピンクゴールド:金・銀・銅・パラジウム
  • ・ブラックゴールド:ホワイトゴールドに着色または酸化による黒色化
  • ・グリーンゴールド:金・銀
  • ・レッドゴールド:金・銅
  • ・パープルゴールド:金・アルミニウム
  • ・ブルーゴールド:金・インジウム/金・ガリウム

カラーゴールドの種類のうち、金属の組み合わせは上記のようになります。ブラックゴールドのみ、ホワイトゴールドを作ったあとに着色または酸化処理を行っています。

ピンクゴールド

ピンクゴールドは、金に銅などを混ぜ合わせた金合金です。いわゆる一般的なピンク色ではなく、金をベースにしているため優しい色合いが特徴的です。肌との色なじみも良く、アクセサリーの場合は年齢を問わず身につけやすい色味です。

ピンクゴールドの特徴として、18金で作った場合は金の純度が75%以上あることから、ピンク色は金色に近くなります。それに対し、金の含有率が小さくなるほど銅などの金属の色味が強く出て、ピンク色が際立ってきます。

アクセサリーとして身につけるときは、「大人っぽさ」がほしい場合は18金のピンクゴールドを、フェミニンで可愛らしいデザインの場合は10金のピンクゴールドを選ぶと良いでしょう。

イエローゴールド

イエローゴールドは、金に銀と銅を混ぜ込んで黄色みを出した金合金です。どちらも黄色をしているため一見区別はつきにくいものですが、イエローゴールドのほうが安価であること、銀と銅が含まれることで硬さが出るため衝撃に強く、アクセサリーに適していることなどがメリットとして挙げられます。

資産としての価値は純金や22金には劣るものの、純度の高い金と遜色のない見た目をしているため、純金製品の代わりに時計やアクセサリーとして身につけることもできます。

レッドゴールド

レッドゴールドは、カラーゴールドの中でも希少性が高く、女性的な雰囲気も出ることから一定の人気がある色味です。金に銅を混ぜ込んで作られており、純金よりも硬度が高くアクセサリーに向いている素材です。

18金と組み合わせた場合、金75%に対し銅は25%となります。ここから金の割合をやや減らし、14金にすると銅は42%まで増やせるため、赤みのある色調に変化させることができます。もちろん銅の配分をそれ以上に増やすことも可能で、その場合はより深い赤色になります。

 

K18の買取相場

K18はK24よりも手に入れやすく、K10よりも高級感があるため資産として保有している方も少なくありません。ここからは、K18の買取相場について詳しくみていきましょう。

金の買取相場は変動する

金を使った製品を売却する場合、含有率に応じて価格が変わるほかに、金属としての価格にも注目してください。

金価格は店頭価格とWeb(ネット)価格にそれぞれ分けられ、店頭価格は買取店舗での金地金の売買、Web(ネット)価格はオンライン取引におけるスポット購入などに適用される価格を指します。

製品として買取を希望する場合は、「店頭価格」をチェックします。当日の価格を見てから、チャートと呼ばれる価格の推移にも注目しましょう。市場の動向によって金が買われると価格は上がり、需要が減って金が売られると価格は下がります。

災害や紛争、景気変動などの社会情勢に応じて価格が大きく上昇・下降する場合もあり、価格が下がりきらないうちに売却を行うことをおすすめします。

参考記事:金を高く売るタイミングは?売り時を見極めるコツを紹介

参考記事:今後の金価格の相場はどうなる?価格が変動する原因も解説

金の高価買取なら「買取むすび」にお任せください!

「買取むすび」は、貴金属・宝石・ブランド品・時計・切手の買取を行っているサービスです

貴金属は金・プラチナ・パラジウム・銀などさまざまな種類に対応。宝石の価値やデザイン性も考慮して、買取価格にプラスアルファの価値を付帯し、高価買取を目指しています。

現在、世界情勢の変動によって金相場が高騰しているため、金製品の買取には特に力を入れています。使わなくなった製品について、貴金属そのものの価値に加えて重さ以外の色石やデザイン価値、メレダイヤ(0.2ct以下のダイヤモンド)の有無もしっかりと考慮します。

貴金属の純度がわからない、ネーム入りまたは宝石取れがある、破損や変色をしてしまった場合でもその場で丁寧に査定いたします。

アクセサリーやジュエリーに限らず、貨幣(金貨)やデザインリング、金歯も買取の対象となります。公式サイト内の問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

金の種類と相場をチェック

いかがでしたでしょうか。今回は、金の含有率とそれぞれの呼称、金合金の種類や特徴について紹介しました。金を使った製品は、外見の美しさに加えて金そのものの価値も付加されるため、長期保有の資産に向いています。

合金(カラーゴールド)にも用途や色味に応じてさまざまな種類が存在します。金の買取、売却を考えている方はぜひ貴金属の買取強化中の「買取むすび」へご相談ください

新着記事一覧

ご利用はこちらから

買取むすびなら今すぐ無料で査定します! 買取むすびなら今すぐ無料で査定します!

お気軽にご相談ください

0120-111-865

10:00〜20:00 年中無休

写真を撮って送るだけ!
キャンペーン配信中

LINEで
無料査定

査定と併せて
買取相談も受付中!

メールで
無料査定