【運気アップ】古いものを捨てるのはスピリチュアル的にどんな意味がある?

「古いものを捨てるのは、スピリチュアル的にどのような意味がある?」
「具体的に、何を捨てれば良い効果があらわれる?」

このような疑問はありませんか?

スピリチュアルでは、思考・行動には必ず意味があるとされています。

自分に訪れているスピリチュアル的な意味を理解し、適切に古いものを捨てられれば運命が好転するかもしれません。

本記事では、捨てる行為が暗示しているスピリチュアル的な意味・捨てるべき古いもの・捨てる手順を解説します。

古いものを捨てて運気を上げようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「古いものを捨てよう」と思うのは転機・変革の兆し

スピリチュアルでは「人の思考・行動には必ず理由がある」と考えられています。

「古いものを捨てよう」と思うときは、心の奥底で以下の変化を求めている可能性があります。

  • ・新しい自分になりたい
  • ・新しい恋を見つけたい
  • ・新しいことへ挑戦したい

ひとつずつ見ていきましょう。

新しい自分になりたい

古いものを捨てようと考えるときは、「新しい自分になりたい」と願っている証拠です。

スピリチュアルにおいて、古いものには「過去の波動」が残っているとされています。

過去の嫉妬・怒り・悲しみ・憎しみなどのネガティブな波動は、運気を下げる要因です。

一方、古いものを捨てると新鮮なエネルギーが流入し、運気が上昇します。

心の底で「自分を変えたい」と思っている方は、古いものを捨てて新しい自分へ生まれ変わりましょう。

新しい恋を見つけたい

古いものを捨てようと考える方は、過去の恋愛を捨てて、新しい恋をしたいと考えている可能性があります。

ものには相手の気持ち・思い・悪い波動がこもっています。過去の恋愛の思い出が詰まったものを持ち続けていると新しい恋愛は訪れません。

新しい恋を見つけられたとしても、古いものがネガティブな影響を与えてしまう可能性があります。

新しい恋愛をしたいと考えている方は、良くない波動がこもっているものを捨てましょう。

新しいことへ挑戦したい

心の奥底で「新しいことへ挑戦したい」と思っているときに「古いものを捨てよう」と考えるケースがあります。

古いものには、過去の失敗など負の波動やエネルギーがこもっています。古いものを所有し続けるのは、自分に負の圧力をかけるのと同じ状態です。

古いものを手放せば、過去からの影響や負の波動を遮断でき、プライベートや仕事で新しいことへ挑戦できるようになります。

負の波動がこもっている古いものを捨てて、フットワークを軽くし、新しいことに挑戦しましょう。

スピリチュアルだけじゃない!古いものを捨てるメリット4つ

古いものを捨てる際におとずれるメリットは、スピリチュアル的なものだけではありません。以下4つの良い変化ももたらしてくれます。

  • ・気持ちが軽くなる
  • ・節約や蓄財につながる
  • ・使える時間が増える
  • ・健康につながる

ひとつずつ解説します。

気持ちが軽くなる

古いものがなくなれば、部屋が広くきれいになります。空間がひろがると気持ちがスッキリし、自分のやるべきことに集中できる点がメリットです。

トイレや玄関など、狭いところだけでも効果があり、新鮮な気持ちになれます。

節約や蓄財につながる

古いものを捨てて本当に必要なものだけを残せば、衝動買いを防ぎ、無駄な出費を減らせます。

新しいものを購入する時も「これを買って、きれいな部屋を保てるか?」と疑問を持つようになり、不要なものを買うのを防げます。

また、家に何があるかすぐに把握できるため、二重買い防止にも効果的です。

本当に必要なものだけにお金を投資する習慣が身につくため、おのずとお金の使い方も上手になる点がメリットです。

使える時間が増える

古いものを捨てれば、探しものにかかる時間を短くできます。掃除や整理整頓の手間も省けるため、家事時間の短縮にも効果的です。

ものが減ると集中力の向上にもつながり、仕事や作業の効率アップも期待できます。

余裕ができた時間を趣味・自分磨き・インプットなどの時間に使える点もメリットです。

健康につながる

古いものを捨てると、健康面にもメリットがあります。

古いものがある状態だと、場所によっては細かなところまで掃除が行き届きません。

掃除ができない箇所にはほこりが溜まり、ハウスダストやカビなどが増え、健康に悪影響を与えます。

一方、古いものを捨てると掃除が行き届きやすくなり、ハウスダストなどが溜まりにくくなるため、咳・目の痒みなどの軽減に効果的です。

また、清潔な空間はストレス軽減や質の高い睡眠の促進など、健康につながるさまざまな効果が期待できます。

捨てるべき古いもの7選

スピリチュアルでは、ものは波動を吸収するとされています。人はものの持つ波動に影響されるため、不要な波動は運気の低下を招きます。

運気を良くするためには、古いものを捨てて不要な波動を断つのが大切です。具体的には、以下の7つを捨てるべきとされています。

  • ①古い服
  • ②古いバッグ
  • ③古い靴
  • ④古い食器
  • ⑤古い本・書類
  • ⑥古い家具・家電
  • ⑦元恋人からのプレゼント

それぞれの持つ波動・運気・捨てると得られる影響を解説します。

①古い服

古い服や着ない服は、過去の波動を溜め込み、人間関係の運気を滞らせるとされています。

邪気によって良い出会いに恵まれないリスクもあるため、古い服は捨てるのがおすすめです。

特に、肌に直接触れる肌着・下着は服よりも影響力が大きいため、古いものは思い切って捨てましょう。

②古いバッグ

古いバッグや使っていないバッグは、全体運と金運を下げると言われています。

プライベート用・仕事用など、それぞれの用途を明確にし、必要な数だけ持ちましょう。

なお、バッグのなかも必要なものだけ残したほうが、運気アップが期待できます。

③古い靴

古い靴や使っていない靴は、全体運と金運を下げます。履いていない靴がある場合は思い切って処分するのがおすすめです。

普段履きに2〜3足・アウトドア用に1足・冠婚葬祭用に1足、のように数を限定し、運気の低下を防ぎましょう。

④古い食器

古い食器や古いキッチンツールは、仕事運を下げると言われています。

1年以上使用していないものや同じ用途の食器は、捨てる候補として分類しましょう。残す枚数は、家族の人数や来客頻度で決めるのがおすすめです。

引き出物や景品でもらった使っていない食器は捨てたほうが運気アップが期待できます。

収納にゆとりができ、食器棚が使いやすくなる効果もあります。

⑤古い本・書類

古い本・読まない本・いらない書類は、仕事運に悪い影響を与えます。

仕事運を上昇させるためには、書斎や仕事スペースなどを整理整頓し、古い本・書類を捨てるのが有効です。

読んでいない本は処分し、読む予定のものは、読んだら捨てるか期限を設けて捨てるようにしましょう。

封筒に入っている手紙も、捨てるのがおすすめです。

⑥古い家具・家電

古い家具・家電は、邪気をためて部屋の運気を下げるとされています。

また、家電は「若さ・美しさ」にも影響を与えるアイテムなため、古く使っていない家電・家具は処分しましょう。

⑦元恋人からのプレゼント

元恋人からのプレゼントは、相手の気が込められており、運気の巡りを悪くすると言われています。

特に嫌な思い出が呼び起こされるものは、運気に悪影響を及ぼします。肌に直接触れるアクセサリーなどは影響を受けやすいため要注意です。

古いものを捨ててから変化が訪れるまでの時間

古いものを捨てると運気は上昇しますが、効果が現れるまでの期間には個人差があります。

すぐに実感する方もいれば、数ヶ月〜1年以上かかる方などさまざまです。

期間に個人差がある理由は、「運気が上がった」と感じる基準が個人で異なるためです。

しかし、一般的には以下の順番で効果が感じられるとされています。

1.行動が変わる
古いものを捨てると判断基準が変わり、新しいことに挑戦したり、積極的に行動するようになります。

2.習慣が変わる
行動が変わると習慣も良い方向に変化します。

3.人格が変わる
人格は習慣によって形成されるため、習慣が変わると人格もポジティブに変化します。

4.運命が変わる
人格が前向きに変わると、引き寄せられる運命も良いものに変化し、チャンスに恵まれる可能性があります。

上記の順で人生の運が良くなるとされています。

スピリチュアル効果増大!古いものを捨てる手順

古いものを捨てるだけでも運気アップを期待できますが、以下の手順で行うと、さらにスピリチュアル効果が感じられるでしょう。

  • ・STEP1.重要なポイントから進める
  • ・STEP2.基準を設定して仕分ける
  • ・STEP3.古いものを捨てる
  • ・STEP4.捨てたあとに掃除する

ひとつずつ解説します。

STEP1.重要なポイントから進める

運気と強く関連している場所から始めるのがポイントです。以下の場所にある古いもの・使っていないものを捨てると、より効果的に運気を上げられます。

  • 運気と強く関連している場所

    場所

    関連する運気

    玄関

    全体運

    寝室

    健康運・恋愛運

    リビング

    健康運・家庭運

    キッチン

    健康運・金運

特に玄関は家全体の運気を左右する重要なスポットのため、どこから始めるか迷った際は、玄関から始めましょう。

STEP2.基準を設定して仕分ける

場所が決まったら、以下の基準を参考に古いものを捨てましょう。

  • ・3年以上使用していないもの
  • ・収納場所からあふれている古いもの

上記だけでなく、自分で基準を決めても問題はありません。

STEP3.古いものを捨てる

場所と捨てるものが決まったら、どんどん作業を進めましょう。

古いものがたくさんある場合は、1人で進めようとせず、人の手を借りるのもおすすめです。

また、捨てる際は期限を設けるとよいでしょう。

例えば、春分は占星術的に良い日とされているため、「春分まで捨てる」など期限を設けると、ダラダラと先延ばしせずに取り組めます。

STEP4.捨てたあとに掃除する

古いものを捨てたあとに、各部屋を掃除するのもスピリチュアル的に重要な工程です。

捨てた場所を丁寧に掃除し、部屋全体を浄化しましょう。

「STEP1.」から順番に進めていくと、よりスピリチュアルの効果を高められます。

捨てるのが苦手な方必見!古いものを捨てるコツ

どうしても捨てるのが苦手な方は、以下の方法で処分するのもおすすめです。

  • ・狭い場所や手近な場所から始める
  • ・とりあえず全部広げてみる
  • ・「必要・保留・不要」の3つに分ける

それぞれ解説します。

狭い場所や手近な場所から始める

いきなり広いスペースから掃除するのは労力がかかるため、トイレや玄関など狭いスペースから始めるのがおすすめです。

財布のなか・メイクポーチのなかなど、使用頻度が高く捨てるのに時間がかからない場所から初めてみるのもよいでしょう。

小さな場所から少しずつ処分すれば、達成感が得られて徐々に掃除が進むようになります。

とりあえず全部広げてみる

引き出しやクローゼットのなかを全てひろげ、持っているものをざっと見てみるのもおすすめです。

所有物の総量を把握でき、古いものとそうでないものを区別しやすくなります。

ひとつずつ手にして判断するより、古いものを捨てる作業が早く進む可能性があります。

「必要・保留・不要」の3つに分ける

「古いもの」という基準ではなく「必要・保留・不要」の3つに区分する方法もあります。

残しておくものは「必要」、明らかに必要ないものは「不要」、少しでも悩んだら「保留」へ区別します。

このとき、ほとんどが「保留」になっても問題はありません。

1ヶ月後・3ヶ月後・半年後などのタイミングで、保留に区分したものを再度「必要・保留・不要」へ区別します。

この作業を繰り返していけば、自然とものが少なくなり、部屋がスッキリするでしょう。

『買取むすび』で古いものを売却して運気アップ

『買取むすび』では、古いものや不要品の持ち込みを歓迎しています。

以下3つの買取方法から選択できるため、自分のライフスタイルに合わせて査定を依頼できるのがメリットです。

店頭買取

・古いもの・不要品を持って『買取むすび』へ来店し、査定する方法
・予約不要
・即日現金化が可能
・査定料・キャンセル料無料

宅配買取

・古いもの・不要品を『買取むすび』へ送るだけで査定できる方法
・希望者には無料の宅配キットあり
・送料・査定料・キャンセル料無料

※キャンセル時の返送料はお客様負担

出張買取

・鑑定士が自宅へ訪問し、古いもの・不要なものを査定する方法
・玄関先での査定対応
・即日現金化可能

・出張料・査定料・キャンセル料無料

※出張買取のエリアはコチラから

捨てようと思っていたものが思わぬ金額になる可能性もあります。

1点からの持ち込みでも問題ありません。気軽にお試しください。

まとめ:スピリチュアル的には古いものを捨てると運が良くなるとされている

古いものを捨てようと思う方は「新しい自分になりたい・新しい恋を見つけたい・新しい挑戦をしたい」と望んでいる可能性があります。

スピリチュアルでは、思考・行動には、必ず理由があるとされているためです。

また、古いものには良くない波動が流れているため、手放したほうが運気が上昇するとされています。

古いもの・使わないものを捨てる際は、ぜひ『買取むすび』をお試しください。

査定料・キャンセル料は無料で、店頭買取であれば予約不要で気軽に査定が可能です。

新着記事一覧

ご利用はこちらから

買取むすびなら今すぐ無料で査定します! 買取むすびなら今すぐ無料で査定します!

お気軽にご相談ください

0120-444-675

10:00〜19:00 年中無休

写真を撮って送るだけ!
キャンペーン配信中

LINEで
無料査定

査定と併せて
買取相談も受付中!

メールで
無料査定